【ニコン】非Ai・Ai・Ai改・Ai-s レンズの見た目の違いと見分け方を解説!
こんにちは、トシです。
そんな経験ありませんか?
それもそのはずで、最初は見分けがつかないのでとてつもなく難しく感じます。
私も最初はAiとAi-sの違いが分からず仕入れで失敗しました。
例えば、こちらのレンズはどちらもニコン 50mm F1.4 という型番ですが、売れる価格は10000円ぐらい変わります。
って思いますよね。でも、安心してください。
この記事を読めば、一発でAiレンズの種類を見分けられるようなり、仕入れで失敗することがなくなります。
記事の最後にあなたに役立つプレゼントがありますので、よかったらチェックしてください^^
目次
非Aiレンズとは
非AiレンズAiレンズの見分け方を伝える前にそもそも非Aiレンズってなんぞやってところを簡単に話します。
非AiレンズはニコンのFマウントの中では一番古いものになります。
このレンズはデジタル一眼レフに取り付けできないということもあり、相場はAiレンズに比べると安くなります。
なのでAiレンズと同じ相場で仕入れてしまうと赤字確定になりますので気をつけましょう。
Aiレンズとは
Ai(Automatic Maximum Aperture Indexing)という方式に対応したレンズです。
カメラのボディに開放F値を伝えられるようになった方式です。
このAiレンズはデジタル一眼レフでも取付けられるので人気が高いです。
もちろん、デジタルレンズではないのでマニュアルフォーカスです。
Ai改レンズとは
Aiレンズがリリースされた後、非AiレンズをAiレンズと同等仕様にできる改造サービスを展開していました。
これによって非Aiレンズを捨てなくても改造することで愛用し続けられるようなったわけです。
ちなみに、相場はAiレンズとほとんど変わりませんね。
Ai-sレンズとは
Aiレンズを改良したものがAi-sレンズになります。
カメラボディから絞りを制御する時の動作を良くしているんですね。
もちろん、Aiレンズを改良している優れものですからAiレンズより高い価格で売れます。
Nikonの非AiレンズとAiレンズの違いと見分け方
をお伝えします。こちらの3つのポイントを見れば誰でも見分けられます。
簡単なものから順番にお伝えしますね^^
見分け方その1:カニ爪の中央に穴があいているか
一番分かりやすいのがカニ爪の穴です。
どちらのレンズにもカニ爪がありますが、非Aiは穴があいていないのに対してAiは穴があいています。
見分け方その2:絞り表記は何列あるか
次に分かりやすいのが絞り表記の列の数です。
非Aiは1列しかありませんが、Aiは2列になっているのが分かります。
見分け方その3:カニ爪の反対側にあるマウントの突起があるか
ここは少し難しいかもしれませんが、レンズ裏面のマウントの突起を見ましょう。
非Aiはフラットな面に対してAiはカニ爪のほぼ反対側にボコッとした突起があります。
NikonのAiレンズとAi改レンズの違いと見分け方
AiレンズとAi改レンズの見分け方はちょっと難しいかもしれません。
というのも、どちらもカニ爪の中央に穴があり、絞り表記は2列あります。
違うのはたった一つこちらです。
唯一の見分け方:カニ爪の反対側にあるマウントの突起があるか
Aiはカニ爪のほぼ反対側にボコッとした突起がありますが、Ai改にはそれがありません。
もともと非Aiを改造してAi改にしているので非Aiと同じマウント構造なんです。
NikonのAiレンズとAi-sレンズの違いと見分け方
この2つのレンズも共通点が多く見分けるのが難しく感じるはずです。
この写真を見ただけでは判断できません。
カニ爪の中央に穴はありますし、 絞り表記 も2列あります。
でも、この2つのポイントを見れば簡単に分かります^^
見分け方その1: 絞り表記の最大値はオレンジ色か
絞り表記の絞り最大値の色を見てください。
Aiは青色と白色に対してAi-sは両方ともオレンジ色になっていますよね。
見分け方その2: マウント部分の凹み があるか
もしかしたら、絞り値の色が褪せていて何色か分かりづらい時もあると思います。
そんな時はマウント部分を確認しましょう。
Ai-sは凹みがあるのに対してAiは凹みが無いですよね。これが決定的な差です。
まとめ
いかがでしょうか。今回は
- 非Aiレンズとは
- Aiレンズとは
- Ai改レンズとは
- Ai-sレンズとは
- 非AiレンズとAiレンズの違いと見分け方
- AiレンズとAi改レンズの違いと見分け方
- AiレンズとAi-sレンズの違いと見分け方
について紹介しました。
Aiレンズの見分け方をしっかり覚えてガンガン稼ぎましょう^^
冒頭でも軽くお伝えしましたが、同じニコン 50mm F1.4 でも非Ai、Ai、Ai-sで売れる価格が全く変わってきます。
例えば、非AiとAi-sなら1万円の値差になります。
ここについてはこちらの記事で詳しく書きましたので参考にしてください^^
→ ニコン 50mm F1.4 非Ai・Ai・Ai-sの相場を見る!
カメラ転売で月10万円稼ぐためのメルマガ講座(プレゼント付)!
今回の記事だけでは、具体的にどういう状態の商品を狙えば安く仕入れられるのかまでは分からなかったと思います。
それらの踏み込んだ内容(稼ぐキモ)については、私の無料メルマガ講座でお届けします。
転売で稼ぐには利益の出やすい商品ジャンルに絞り、その中でも安く仕入れやすい商品をあつかうことが重要です。
その証拠に私は中古カメラに特化した転売で、毎月100万円の売上・20万円の利益を副業でもコンスタントに稼いでいます。
直近3ヶ月のヤフオク売上金額
私が得た知識をメルマガ講座(現時点では無料)で配信しているので、ぜひチェックしてみてください。
具体的には
- 1通目:「中古カメラ」を仕入れないと失敗する4つの理由
- 2通目:1つの商品を売って1万円の利益をたたき出す仕入れテクニック
をお伝えします。
無料教材(PDF)の一部
他のメルマガではなかなか出てこないノウハウだと思いますので、ぜひ活用してもらえたらと思います!
実際に7人のメルマガ読者さんからこの講座を学んだことがきっかけで「相場より安く仕入れて高く売れるようになりました!」という嬉しい報告を受けています。
彼らの収入が上がったことはもちろんですが「どんな人がトシと関わってどう変わったのか?」こちらから確認できます。
メルマガ登録された方にはもれなく
- 未経験からカメラ転売を始めるためのスタートアップ・マニュアル
- 30個売って24万円の利益が出た儲かる商品リスト
も期間限定で無料プレゼントします。
儲かる商品リスト動画解説の一部
コンテンツの一部は有料教材にするので、無料のうちに手に入れてくださいね。
それでは、メルマガ講座でお会いできることを楽しみにしています^^
カメラ転売で月10万円稼ぐためのメルマガ講座(プレゼント付)!
登録は簡単です。
以下フォームに普段お使いのメールアドレスを入力し、確認ボタンを押せば、1秒後にメルマガ講座&無料プレゼントが届きます。
在宅・副業でも月10万円稼げるカメラ転売無料講座
※メールの登録・解除ともに無料です。
※メールが不要だと感じたら届いたメール本文の最下部よりいつでも解除ができます。
※メール配信スタンドは、マイスピーという迷惑メールが一切届かない会社のものを使用しています。
ご入力頂いたあなたの大切な個人情報は、SSL技術でデータを暗号化されるので、
第三者に情報を盗み取られる心配は一切ありません。