【ヤフオク転売】ジャンク品の意味とは?メリット・デメリットも解説!
ジャンク品って何だろう?
って思ったことありませんか?
ほとんどの方が「ジャンク品=壊れているもの」という認識だと思いますがそれは間違いです。
今回はヤフオクに出品されているジャンク品の意味とメリット・デメリットを紹介します。
この記事を読めばジャンク品の意味が分かるようになり、ヤフオクでジャンク品を転売できるようになります。
ジャンク品の意味とは?
ウィキペディアで調べると
ジャンク品(ジャンクひん、英語:Junk、故障品と同義)とは、そのまま使える見込みがないほど故障・損耗し、本来の製品としての利用価値を失っている故障品。
とあります。
私もジャンク品は商品として使えないものだろう、という認識をしていたので考え方として合っていました。
でも、ヤフオクの世界ではちょっと様子が違ってきます。
神経質な方や面倒くさがり屋さんは何でもかんでも「ジャンク品」という言葉を多用する。
という傾向があるんです。
例えば、神経質な方なら
- 付属品が全て揃っていない
- 保証書を無くしてしまった
- ちょっとキズを付けてしまった
という細かいところだけでも気にします。
- こんな完璧でない中古品は私にとってはジャンク品だ!
- もしも私がこんな商品を受け取ったらクレームを言う!
- だから、この商品は動くけどジャンク品で出そう!
- そうすれば、クレームも悪い評価も受けなくて済む!
このように神経質な方は自分にも商品にも厳しいので自ら商品価値を下げていきます。
それと、面倒くさがり屋さんなら
- あ~検品とか面倒やな~。
- 出品文章を書くのもめんどい。
- 正式型番を調べるのも手間だし。
- そうだ、タイトルにジャンク品て書こう。
- それなら適当に出品しても面倒なクレームも来ないだろうし。
という感じで、作業的にも精神的にもラクに出品できるジャンク品で出してしまいます。
神経質な方・面倒くさがり屋さん、どちらも動作する商品だっり、キレイな商品だったりするのにです。
先ほどのウィキペディアにあった「本来の製品としての利用価値を失っている故障品」という定義がどこかに行ってしまっているのが分かると思います。
辞書にかかれていることと、現実はイコールではないということなんです。
こういう実態を知った私が考えるジャンク品の定義は「その人の性格や行動パターンによって意味合いが変わるもの」です。
多くの人は「壊れているものがジャンク品」という認識かもしれませんが、その人の性格や過去の経験などによって解釈が変わってくるんです。
さらに、買う側と売る側の視点によってもジャンク品の考え方が変わってきますよね。
買う方は「どうせ使えないでしょ」という感覚の人が多いかと思いますが、売る方になったら販売後のクレームが恐くなり「動くけど、とりあえずジャンク品って書いとけ」という感じでジャンク品というリスク回避できるキーワードを乱用し始めます。
ということで、今日からガチガチに凝り固まった固定概念を捨てて「ジャンク品は壊れているものとは限らない」という新常識でいきましょう。
ジャンク品のメリットは?
仕入れ面のメリット
ジャンク品の仕入れメリットは
- 安く仕入れられる
- 動作品が山ほどある
- 美品も山ほどある
ことです。
なぜ、安い価格で仕入れられるかと言いますと、ジャンク品を仕入れる「ライバルが少ない」からです。
ちょっとイメージしてください。
ヤフオクでリサーチしている時に「ジャンク品」というタイトルを目にしたらどう思いますか?
きっと
- わざわざ壊れているものを仕入れたくない
- そんなものを仕入れたら検品で時間が取られる
- 売れた後に「動かないじゃないか!」というクレームをもらいそう
ということを想像するはずです。
そして、そういうジャンク品はスルーして問題が無くてキレイな商品だけを調べる。
という行動になる人がほとんどなんです。
つまり、ライバルが少ないから入札は盛り上がらず安く仕入れられる。
という流れができるということです。
それに、先ほどもお伝えしたようにジャンク品というイメージの悪い印象とは裏腹に意外と動作するものやキレイなものも沢山あるんです。
- パッと見はただの石ころだと思ったけどよく見たらダイヤモンドの原石じゃん!
- これを磨いてキレイに撮影して出品すれば確実に利益が出るぞ!
という感じでジャンク品はお宝が眠る最高のジャンルと言えます。
実際に私のコンサル生Sさんからは日報でこんな報告をいただきました!
コンサル生Sさんはバッテリーを充電していない動作未確認品を仕入れましたが、バッテリーを充電したら普通に動いたとのことです。
どうですか?ジャンク品はジャンク品でないことが分かったと思います。
販売面のメリット
ジャンク品の販売メリットとしては
- 1円出品でも利益が出る
- キャッシュフローが抜群に良い
- 意外とクレームが来ない
ことが挙げられます。
仕入れたジャンク品が壊れていなければ、ヤフオクの1円出品で相場より安く売れたとしても、しっかりと利益を出すことができます。
なぜなら、そもそもガラクタ同然の価格で安く仕入れているからです。
ここについてはこちらで詳しく解説しています。
→ ヤフオクで仕入れたジャンク品(動作未確認)の販売戦略を解説!
それに最初はジャンク品というイメージの悪い商品でも検品して動くものであれば、それを売ってもクレームが来ることはほとんどありません。
これは実際にやってみないと実感できないので、まずは実践してみることをオススメします。
ジャンク品のデメリットは?
ジャンク品の仕入れにおいてデメリットがあります。
それはシンプルに「壊れているもの」を仕入れてしまうリスクがあるということです。
先ほどから動作するものも山ほどあるとお伝えしていますが、100%動くわけではないです。
ウィキペディアで定義されているジャンク品(故障品)を仕入れてしまったら赤字になる可能性が高まります。
でも、そのリスクを最小限に抑えられる方法があるので意外と心配し過ぎることもないですけどね。
まとめ
いかがでしたか?今回は
- ジャンク品の意味とは?
- ジャンク品のメリットは?
- ジャンク品のデメリットは?
について紹介しました。
ただ、今回の記事だけでは具体的にどんなジャンク品を仕入れたら稼げるのか?というところまでは書かれていません。
そういった稼ぐためのキモは私のメルマガ講座から無料でお届けしています。
その証拠に私は中古カメラに特化した転売で、毎月100万円の売上・20万円の利益を副業でもコンスタントに稼いでいます。
直近3ヶ月のヤフオク売上金額
私が得た知識をメルマガ講座(現時点では無料)で配信しているので、ぜひチェックしてみてください。
具体的には
- 1通目:「中古カメラ」を仕入れないと失敗する4つの理由
- 2通目:1つの商品を売って1万円の利益をたたき出す仕入れテクニック
をお伝えします。
無料教材(PDF)の一部
他のメルマガではなかなか出てこないノウハウだと思いますので、ぜひ活用してもらえたらと思います!
実際に7人のメルマガ読者さんからこの講座を学んだことがきっかけで「相場より安く仕入れて高く売れるようになりました!」という嬉しい報告を受けています。
彼らの収入が上がったことはもちろんですが「どんな人がトシと関わってどう変わったのか?」こちらから確認できます。
メルマガ登録された方にはもれなく
- 未経験からカメラ転売を始めるためのスタートアップ・マニュアル
- 30個売って24万円の利益が出た儲かる商品リスト
も期間限定で無料プレゼントします。
儲かる商品リスト動画解説の一部
コンテンツの一部は有料教材にするので、無料のうちに手に入れてくださいね。
それでは、メルマガ講座でお会いできることを楽しみにしています^^
カメラ転売で月10万円稼ぐためのメルマガ講座(プレゼント付)!
登録は簡単です。
以下フォームに普段お使いのメールアドレスを入力し、確認ボタンを押せば、1秒後にメルマガ講座&無料プレゼントが届きます。
在宅・副業でも月10万円稼げるカメラ転売無料講座
※メールの登録・解除ともに無料です。
※メールが不要だと感じたら届いたメール本文の最下部よりいつでも解除ができます。
※メール配信スタンドは、マイスピーという迷惑メールが一切届かない会社のものを使用しています。
ご入力頂いたあなたの大切な個人情報は、SSL技術でデータを暗号化されるので、
第三者に情報を盗み取られる心配は一切ありません。