【売れたらそのままにしてませんか?】 1カ月に1回はやりたい売上データの「振り返り」で売価と回転を客観視する重要性
皆さん、お疲れ様です!
お盆休みは楽しんでいますか?
私はスタバでこの記事を書いていますw
今回は音声も収録したので
こちらを聞きながら読んでみてください^^
ヤフオクでもebayでも
販売活動をしていると
「この価格だと早く売れるな〜」
「逆にこの価格だと売れないな〜」
という感じで
なんとなくの感覚ってありますよね?
もちろん感覚も大事です。
でも、それだと思い込みも交じっていて
重要な数値を見落とすことも。
例えば、「早く売れた!」と思ってた商品が、
実は2か月も在庫にあった…
なんてことも普通にあります。
同じ型番を2つ持っていて
あとから買ったものが最近売れたと勘違いしていただけとか。
こういう思い込みに惑わされないためにも
やっぱり数字で客観的に見るのが一番です。
やり方としてはシンプルで、
売上管理表のデータを
月に1回は振り返って分析するだけです。
私の場合は月初に先月の1ヶ月分を振り返るようにしています。
- どの商品が売れたのか
- どれくらい利益が出たか
- 赤字商品はどれか
というのを見ていきます。
もし利益率や利益額が大きければ、
何でこんなに上手くいったのか?
逆に赤字ならなぜそうなったのか?
というのを分析します。
利益が大きくなる要素として
- 仕入れが安かったのか
- 付属品が沢山あり高く売れたのか
など色々な理由があると思います。
そして、利益だけじゃなく
「売れたスピード」も見る!
私の場合は
- 仕入れた日
- 出品した日
- 売れた日
を記入しているので、
どれくらい在庫に寝かしてたか分かります。
なので、
どれぐらい回転が良いのか悪いのか
ここも把握できますね。
利益は出たけど、
3か月も寝かせてた商品なら
価格が高かったことが多いです。
逆に2日で売れたものがあれば、
「この価格設定は安過ぎたかも?」
って気づけます。
でも、1つのデータだけでは
ただの運かもしれません。
運が悪くて
3か月寝かしていたかもしれないし
運が良くて
2日で売れたのかもしれない。
なので、
同じ型番、同じ状態、同じ付属品
で複数出品して売ると信憑性のあるデータが集まります。
例えば、Nikon 50mm レンズを2つ
ebayに出品する場合、
どちらも状態、付属品、は同じだとして、
価格だけ変えてみる。
1つは価格を10ドル高くしてみるとどうなるのか。
もちろん、売れたら大きな利益になるけど、
10ドル高くすることで、どれぐらいの日数を寝かすことになるのか。
こういう所もテストして振り返って分析すると面白いです。
もし10日とかそれぐらいしか変わらないなら
10ドル高くしていた方がいいですし、
もし40日とか長く寝かすことになるなら
10ドル高くしない方がいいことになります。
同じ型番をリピートして
販売活動を積み上げていくと
価格設定と在庫回転の細かな分析もできてきますね。
それに、
自分のデータに勝るものはないです。
オークファンやeBayなど
他人のソールド履歴の価格は参考程度です。
それは自分のアカウントではないので、
その通りにいくこともあればいかないことも。
でも、
自分のアカウント(出品写真、評価数など)で
実際にその商品を出品して
- 売れたか
- いくらで売れたのか
- 売れるまでにどれぐらい時間がかかったのか
というのは自分だけのデータになります。
他人のデータは参考になるけど、
本当の意味では役に立たないこともあります。
だからこそ、
自分の販売実績を記録して振り返り
分析して次回から対策を立ててリピートする。
これを繰り返す。
というのが最強なんです。
最適な状態だったり、出品方法だったり
状態別で売れる価格帯だったり、
というのが見えてきます。
この
■状態別
というのもキーポイントです。
同じ型番で、同じ価格、
同じ付属品だったとしても
出品する状態が少し違うだけで
売れるスピードも変わるからです。
たとえば「Mint(美品)」と
「Near Mint(やや美品)」
ミントにすれば10日で売れるのに、
ニアミントだと30日かかる、ということもザラにあります。
それと
■付属品別
も大きいです。
同じ型番でも、レンズフードがあるだけで
数十ドル高く売れたり、
フード無しと同じ価格にすれば早く売れたりします。
もちろん、元箱付きなら、なおさら大きな差になります。
同じ型番でも
状態の差、付属品の差、
といったところで大きな変化がある。
と言い切れるのは、
オークファンやebayの他人の相場を見ているからじゃなくて、
これまで同じ商品をリピートして
自分だけのデータを振り返って分析しているから
わかるんですよね。
細かな話をしましたが、全体のところもそうで、
「今月あんまり儲かってないな〜」と思っていても、
実際に数字を出してみたら
意外と利益出てた!ってことあります。
逆に、「今月いい感じ!」と思ってたら
返品で赤字が重なってて全然利益が残ってなかった…とか。
自分の感覚だけに頼らずに
日々の帳簿付けと1カ月間の振り返り。
それで客観的に問題点や良い所などを見つけて
課題の対策をしたり、長所は伸ばすなど
今後の行動を軌道修正する。
数字は嘘をつかないですからね。
どうしても、日々の仕入れや販売に注力して
過去のデータの振り返りは後回しになりがちだと思いますが、
ここをやることで今後の売れ行きも変わるので、
このお盆休みに時間がある人はやっていきましょう!^^
PS
私はカメラ物販(リペア含む)のコミュニティ運営をしています。
副業で月30万円稼ぐサラリーマンの方や独立されている方もいます。
でも、最初はゼロからスタート。
そんな彼ら彼女らの活動はこちらで見れます。
>>>生徒さんの活動&感想を見る
改めてですが、
カメラとリペアは相性抜群なのでおすすめです。
その証拠に私は「カメラレンズ×リペア×せどり」の組合せによって毎月200万円ほどの売上(利益70万円)を副業でも''コンスタント''に稼いでいます。
直近3ヶ月のヤフオク売上金額
私がこれまで培った
- 累計2000個以上の売り買いをしたカメラせどりノウハウ
- カメラ修理歴40年の職人2人から学んだリペアノウハウ
を余すことなくメルマガ講座(現時点では無料)で配信しているので、ぜひチェックしてみてください。
メルマガ登録いただければ、過去に13000円で販売していた「初心者でもできる5ステップ!カメラリペアせどり」の動画講座を無料で受け取れます。
(今は期間限定で無料ですが、今後、予告なく有料化し再販します)
リペアせどり講座の一部(イメージ)
ここだけの話ですが、私の公式ブログ(誰でも見れる場所)ではお伝えできないものばかりをメルマガでこっそりお伝えしています。
当然、あなたもこのノウハウを実践すれば効果が出ます。
実際にこの講座を学んで実践された28人のメルマガ読者さんからは
- 「ライバルがスルーするジャンク品(儲かる商品)を狙うから10分で仕入れられました!」
- 「リペアして売ったら一撃で2万円の利益を出せるようになれました!」
- 「出品して1週間以内に売れるからキャッシュフローが良くなりました!」
といった嬉しい報告を受けています。
彼ら彼女らの収入が上がったことはもちろんですが「どんな人がトシと関わってどう変わったのか?」こちらから確認できます。
メルマガ登録された方にはもれなく
- カメラ戦略のすべてが分かる「利益を出す秘伝レシピ9リスト」
- 過去に13000円で販売した初心者でもできる5ステップ!カメラリペアせどり講座
- 一生食いっぱぐれない「自分のビジネスで収入を継続させる型」が分かる電子書籍
の非売品(現時点)をプレゼントします。
さらにメルマガ講座内にある課題をクリアすることで以下追加プレゼントも用意しています。
- 圧倒的に突き抜けるための【ヤフオクリサーチの基本かつ王道】のやり方
- 8割の人がやっていない自動延長無しの商品を芋づる式に仕入れる方法
- カメラの中でも初心者に120%おすすめの商品ジャンル
- 7割のライバルが見逃す商品を見つけて圧倒的に安く仕入れる方法
- ハードオフで利益率40%の商品を5分で見つけた方法
- カメラ修理歴40年のプロから直接学んだカメラレンズの検品から分解修理までの動画リスト7選
どのプレゼントも予告なく有料化する予定なので、無料である今のうちに手に入れてくださいね。
もちろん、これ以外にも不定期で稼げるノウハウやイベントなんかもメルマガで告知していきます!
それでは、メルマガ講座でお会いできることを楽しみにしています^^
''一生モノの技術''を身につけてライバルと競わずに月10万円~稼ぐためのカメラリペアせどり無料講座!
登録は簡単です。
以下フォームに普段お使いのメールアドレスを入力し、確認ボタンを押せば、1秒後にメルマガ講座&無料プレゼントが届きます。
※メールの登録・解除ともに無料です。
※メールが不要だと感じたら届いたメール本文の最下部よりいつでも解除ができます。
※メール配信スタンドは、マイスピーという迷惑メールが一切届かない会社のものを使用しています。
ご入力頂いたあなたの大切な個人情報は、SSL技術でデータを暗号化されるので、
第三者に情報を盗み取られる心配は一切ありません。